記事内に商品プロモーションを含む場合があります

家事代行が2時間でできること!元スタッフが教える【おすすめの時間】

家事代行

家事代行は2時間でどんなことができるのか、
これを知っておくだけで依頼の仕方も変わってきます。


「本当はここもやって欲しかったのに…」と後になって後悔しないためにも知っていて欲しい時間配分。

今回は家事代行が2時間でできるサービスについて
元家事代行スタッフの筆者が実際の経験を基にその内容をご紹介します。

  • 依頼をしたいけ2時間or3時間で迷っている
  • できるだけコストは抑えたい
  • 絶対にここだけはやって欲しい

という方に向けて、
家事代行サービスが2時間でできる具体的な内容をご紹介しますのでぜひ参考にしてください。

家事代行が2時間でできるサービス

家事代行が2時間でできることはズバリ!
”ほとんどの掃除ができます
特に普段からマメに掃除をしている方は2時間のサービスで十分満足を得られます。

「え?それじゃわが家はムリ…」と思った方!
大丈夫です。
定期的に利用していくうちにその状態が保たれるようになります。


2時間でできる家事代行サービスの種類は、

  • 料理
  • 食器洗い
  • 水回りの掃除
  • 洗濯
  • ベッドメイク
  • リビングの片付け
  • 床掃除
  • 玄関

などがありますが、これら全てを時間内に済ませることはできません。

今回は時間のかかる料理を除き掃除をメインにお伝えします。
以下の時間配分を目安に、実践内容も交えてご紹介しますね。

  作業箇所  食器洗い キッチン  トイレ   お風呂   洗面所  ベッドメイク掃除機掛け・水拭き合計
 目安の時間10分30~45分10~15分20~35分10~20分10~15分30分前後120~170分

家事代行が2時間でできるサービス:食器洗い

食器洗いは意外と多く聞かれる要望の1つです。
朝の身支度と朝食でタイムアップになることはきっと皆さんにも経験がありますよね。

食器洗いにかける時間は10分が目安です。

家事代行が2時間でできるサービス:水回りのお掃除

水回りのお掃除はキッチン、トイレ、お風呂、洗面所の4ヶ所で、それぞれの目安時間は次の通りです。

  作業箇所    キッチン    トイレ    お風呂    洗面所  
目安時間30~45分10~15分20~35分10~20分

水回り:キッチン【30~45分】

キッチンは収納棚や冷蔵庫、レンジなどの表面を拭いてから油汚れのあるコンロ回りへ移動し、その後調理台、排水口、最後にシンクを磨いて拭き上げるという流れが効率よく、おすすめです。
目安時間は30分ですがあと10分ほど余裕があるといいかもしれません。

水回り:トイレ【10~15分】

トイレ掃除は用具によって汚れが落ちにくく時間がかかる場合もありますが、大体10~15分が目安です。
また、やられている方は少ないで
すが
便座をスライドさせて汚れを拭き取ると、臭いもなくなりおすすめですよ!

水回り:お風呂【20~35分】

お風呂掃除はシャンプー類を全て脱衣所へ移動し、排水口や浴槽、洗い場の洗浄を一気にすると時短になります。
そのあと全体を拭き上げ、シャンプー類の汚れを拭きとったら戻して完了です。
ここでは2帖ほどの広さをイメージして
お伝えしていますが、広い浴室の場合はもう少し時間が必要ですね。

水回り:洗面所【10~20分】

洗面所は排水口とシンクを洗浄して、ハンドソープやタオルなどを整えます。
そのあとに鏡を拭いたり床を拭いたりするので、大体10~20分ほど時間がかかります。

2時間で水回りをまるごときれいにしたいという方には、ミニメイドサービスのお試しコースがおすすめですよ。
ミニメイドサービス公式HP【お試しコース】
プロの掃除をその目で確認できるこの機会を、ぜひご活用ください!

家事代行が2時間でできるサービス:ベッドメイク

ベッドメイクではシーツやカバー類の交換をして全体を整えます。
こちらにかかる時間は10~15分が目安です。

家事代行が2時間でできるサービス:掃除機がけ・水拭き

掃除機がけや床の水拭きもよく聞かれる要望の1つです。
普段、掃除機をかけても水拭きまでやることって、あまりないですよね。


たとえば12帖のリビングであれば、片づけをしてから掃除機をかけてその後に水拭きをするので、30分前後が目安となります。

掃除&洗濯を頼むなら3時間

洗濯は回すだけで1時間かかってしまうので、依頼する際は3時間をおすすめします。
どうしても2時間で依頼したいという方は【干す】or【たたむ】のどちらかに決めて
「洗濯を干して、時間が余ったら○○をしてください」と伝えるといいでしょう。


こちらは大人2人+お子さん2人の計4人分の洗濯物を想定しています。

家事代行が2時間でできるサービス:よくある要望

家事代行を依頼しようという人のなかには、頼みたい場所が明確な場合と、そうでない場合があると思います。

家族構成によって変わってくる部分はありますが、
ご高齢の方やお子さんが小さいご家庭では食器洗いや水回り、特にお風呂の水アカ汚れや、リビングのお掃除を重点的にやって欲しいと依頼されることが多いです。

家事代行サービス【おすすめの時間】

家事代行サービスの時間が【2時間】というのは、請け負う側からすればハードな状態なので、
できれば3時間にして欲しいというのが本音でしょう。

また、担当者と会話をしたい方や、月1で検討している方にもおすすめはできません

わたしがおすすめする家事代行サービスの頼み方は2時間のサービスを週に1回、それを継続すること。
それがきれいな状態をキープできる1番の方法です。

まとめ

今回は家事代行が2時間でできることについてご紹介しましたがいかがでしたか?
冒頭でもお伝えした通り
普段から行っている家事がきれいな状態を保つカギとなってきます。

とはいえ、よほどの潔癖でない限りそこまで家事代行にお金もかけられないって方も多いと思います。


これは筆者の主観ですが、
清掃がメインの家事代行を依頼する場合、初回は3時間、その後は毎週もしくは隔週の2時間

この時間が確保できれば十分です。

これから家事代行サービスを生活に取り入れていこうとお考えの方は
以下のチェックリストを参考に
依頼してみてくださいね。

チェックリスト

 お願いする箇所を決める(苦手な家事・時間がかかる家事)
 掃除の頻度を考える(毎週・隔週・月1・スポット)
 優先順位を決めておく

時間には限りがあります。
今しかできない経験や、お子さんと過ごす大切な時間のために、
家事代行を上手に使い、貴重な時間を確保してみてはいかがでしょうか?

人気の家事代行【ミニメイドサービス】についてはこちら。
関連記事:
ミニメイド・サービスの口コミや評判・人気の理由を分かりやすく解説!

こちらの記事が参考になりましたら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました