毎日待ったなしの家事…
遅く帰宅する夫には頼れず仕事や育児の両立に疲れ、
いっそのこと「仕事は辞めようか」
と、一度は誰しも考えたことがあるでしょう。
共働きママさんにとって睡眠中以外はずっと仕事のようなもの。
休みの日ですら「あれもこれもやらなきゃ!」と家事や育児に追われているのではないでしょうか。
こちらの記事では、
そんな忙しいママさんの家事の負担が減り、少しでもラクに過ごせるアイディアをご紹介します。
- 夫にはなかなか家事・育児を頼れない
- 毎日とにかく必死
- 自分の時間を確保したい
- もう少し余裕をもって子供と接したい
このような方の悩みが解消できるかもしれません。
思いあたる方はぜひ最後までご覧いただき、自分に合う【手の抜き方】を見つけてくださいね。
家事がラクになるアイディア その1 家電に頼る

家事がラクになるアイディア1つ目は【家電に頼る】です。
共働きママさんは仕事・家事・育児と毎日休まる時間がありません。
そんな毎日のなかで、せめて家事くらいは手を抜けたらいいのに…と思う方、いると思います。
はじめにご紹介するのは、そんな忙しいママさんの強い味方になってくれる時短家電です。
時短家電を活用できれば、夫との家事分担も夢ではありません。
夫との家事割合にモヤモヤしている方は時短家電を活用して、ストレスとおさらばしましょう!
時短家電の代表格、三種の神器(ロボット掃除機・ドラム式洗濯機・食器洗い乾燥機)や、
四天王(前述の家電に自動調理鍋が加わる)は、効率よく家事をこなすための理想的なアイテム。
こちらがあるだけで家事のめんどくささが軽減し、夫の協力を得られるかもしれません。
では、具体的にどれくらいの時間が短縮になるのか、以下をご参照ください。
家電の種類 | ロボット掃除機 | ドラム式洗濯機 | 食器洗い乾燥機 | 自動調理鍋 | 合計時間 |
使用しない場合 (作業工程) | 1部屋 約5分 (掃除機がけ) | 約1時間 (回す・干す たたむ・しまう) | 約15分 (夕食事のみ) | 約40分 (例:肉じゃが) | 2時間 |
使用した場合 | 0分 | 30分 | 5分 | 10分 | 45分 |
省ける時間 | 5分 | 30分 | 10分 | 30分 | 1時間15分 |
省ける作業 | 掃除機がけ | 干す | 洗う・拭く | 野菜を切る 以外の調理 | _ |
ロボット掃除機の活用
ロボット掃除機は、自分でかけなくてもいいという最大のメリットがあります。
さらに帰宅した時に床がきれいというだけで、疲れた心も癒してくれるでしょう。
もし段差などが多いお宅であれば、ワンアクションですむ、スティック型のコードレスクリーナーもおすすめです。
ドラム式洗濯機の活用
ドラム式洗濯機は構造上、乾燥機能に優れているため干す手間が省けます。
さらに使用水量も少なくてすむので節約にもなり、一石二鳥ですね。
食器洗い乾燥機の活用
食器洗い乾燥機は使用後の食器をセットしてスイッチを押すだけです。
これならママさんじゃなくてもできそうですよね。
ほかにも手荒れ防止になったり布巾の洗濯が不要になったりと、嬉しいこと尽くめです。
自動調理鍋の活用
自動調理鍋は、切った食材と調味料を入れてボタンを押すだけです。
あとは勝手に温度調整をしてかき混ぜてくれます。
家事がラクになるアイディア|家電に頼る・まとめ
家電がこれだけ自分の代わりに家事をこなしてくれたら、その間に子供とコミュニケーションを図ったり
宿題を見てあげたりできそうですよね。
また、夫目線では家事に対するハードルがぐんと下がり、手伝いやすくなるでしょう。
こちらが参考になった方は、ぜひ時短家電の購入を検討してみてはいかがでしょうか。
家事がラクになるアイディア その2 家事をルーティン化する
続いては家事がラクになるアイディア2つ目、【家事をルーティン化する】です。
決まった時間のなかで何から手をつけようか…と考える時間はできれば失くしたいところ。
たとえば、
帰宅したら洗面所へ行き、手を洗ったついでにお風呂の掃除をする。
次にご飯を仕掛けて炊けるまでに洗濯物をしまう、という工程をルーティン化するだけで考えずに行動ができます。
これは買い出しやメニュー考案にも同じことが言え、
「何を買おうかな」「今日のおかずは何にしようかな」と考えることが面倒くささの引き金となり、しまいにはやる気を失う、なんてことになってしまいます。
ですが家事の手順や買うものをルーティン化すると考える時間が省け、その分時短になるでしょう。
皆さんもこれを機に、いつもの家事同線や買い物を振り返りながら【家事をルーティン化する】シュミレーションをしてみてはいかがでしょうか。
家事がラクになるアイディア その3 買い物に行かない

続いては家事がラクになるアイディア3つ目、【買い物に行かない】です。
買い物は極力ネットで購入することをおすすめします。
おすすめする理由は3つ。
- 余計なものの購入を避ける
- 自宅で子供が寝てからできる
- 買い物にいくはずだった時間を他の時間に充てられる
余計なものの購入を避ける
【余計なものの購入を避ける】とは、
スーパーに行くと一通り商品を見て回るって方、一定数いらっしゃいます。
そうすると当然、不必要にお金を使うことになって散財しやすくなりますし、時間もとられてしまいます。
それに対しネットで買う場合は、必要なもの以外に目がいきにくくなるのも利点ですね。
自宅で子供が寝てからできる
ネットショッピングはどこにいてもできてしまうのがいいところ。
お子さんを寝かしつけた後や仕事の休憩中などに手を進めることができますね。
またAmazonや楽天市場のような大手ECサイトでは、洗剤やシャンプー類などの日用品を定期購入することで
買い忘れ防止になり、ポイ活までできてしまいます。
買い物に行くはずだった時間を他の時間に充てられる
買い物をしていたはずの時間30分が、子供と過ごす時間に変わったり他の家事の時間に充てられたりして、気持ちにも余裕が生まれますよね。
家事がラクになるアイディア|買い物に行かない・まとめ
ここまでネットショッピングをおすすめする理由をお伝えしました。
でもやっぱり買い物が好きで気晴らしになるって方もいると思います。
そんな方は【生鮮食材は3つ】【根菜と葉物は3つずつ】【3,000円以内】と、買うものを決めてから行くと寄り道防止になり時間もカットできるので、ぜひ試してみてくださいね。
家事がラクになるアイディア その4 メニューを固定化する

家事がラクになるアイディア4つ目が【メニューを固定化する】です。
最近では、仕事に集中したいが故に毎日同じものを食べているという方もいらっしゃいます。
なぜ同じものなのかというと…考えなくてすむから、というもの。
さすがに毎日子供にカレーを出すのは酷かもしれませんが、
考えずに済むメニュー考案が時短につながることは間違いありません。
なのでこの際、
「栄養が…」とか「おかずが一品しかない…」という、後ろめたい気持ちは捨てましょう!
忙しい毎日を乗り切るためにはちょっとした工夫も必要です。
たとえば、
- 朝はパンを焼いて粉末のスープを添えるだけ
- 丼ものメニューを週に1回はチョイスする
- 週末はカレーやシチューにする
このようにメニューを固定化することで、考える時間が減り時短につながります。
さらに食材選びに時間を割かれることもなくなりますよね。
朝食メニューだけでも固定化できれば、朝からキッチンに立ちっぱなしになることもありませんので、
ぜひ一度試してみてくださいね。
家事がラクになるアイディア その5 家事代行を利用する

家事がラクになるアイディア5つ目が【家事代行を利用する】です。
共働きママさんはもうすべて頑張らなくていいんです。
夫と相談し、家事はプロにお任せしましょう!
日本でも家事代行の需要が年々伸びていますが、海外ではずっと前から家賃を払う感覚で
あたり前に採用しています。
はじめは家事代行に抵抗がある方も多いかもしれませんが、共働きのご家庭には最もおすすめのアイディアです。
プライベートの時間も確保でき、日頃のパフォーマンスも上がるはずです!
週に一度水回りを掃除してもらうだけで家事の負担が大幅に減り、共働き夫婦を支える強い味方になるでしょう。
家事代行については詳しく解説している記事がありますので、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。
関連記事:ミニメイド・サービスの口コミや評判・人気の理由をわかりやすく解説!
家事がラクになるアイディア まとめ
今回はいつもの家事がラクになるアイディアについてお伝えしましたが
すぐにでも実行できそうなものは見つかりましたか?
ご紹介したなかで筆者がおすすめするのはやっぱり【家事代行を利用する】ですね。
それにはこんな理由があります。
共働きママさんは家事も育児も仕事もこなし、毎日きっとヘトヘトですよね。
夫へきつくあたってしまう自分が嫌になったり逆に夫へ失望したりと
精神面への負担も大きいことでしょう。
家事の悩みは自分で抱えがちです。
その点家事代行サービスは、家事や育児の悩みを相談しながらお付き合いができるため、
お友達や職場の人とはまた違った関係が築けるかもしれません。
「一人で抱え込まずだれかの力を借りて、忙しい毎日を乗り越えて欲しい」
これが家事代行をおすすめする1番の理由です。
今回お伝えしたアイディアがひとつでもあなたの参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
家事代行を頼むならミニメイド・サービスがおすすめ
ミニメイド・サービス公式HP
コメント