記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ミニメイド・サービスの口コミや評判・人気の理由を分かりやすく解説!

家事代行のパイオニアといえばミニメイドサービス
依頼者の96%1年以上利用継続していて圧倒的に支持を得ているようです。

試しに頼んでみたいけどどんなサービスがあるのか分からない
実際に利用した人の感想を見て決めたい…と考える方も多いのではないでしょうか。

こちらの記事では
ミニメイドサービスの口コミを中心におすすめの理由やプランなどを分かりやすく解説しています。

元家事代行勤務のわたしが
プロの視点も交えてミニメイドサービスを紹介しますよ!

ミニメイドサービスの利用をお考えの方はぜひ参考にしてくださいね。

  1. ミニメイドサービスとは
    1. ミニメイドサービスの家事代行について
    2. ミニメイドサービスの各プランと料金について
      1. カジュアルサービス
      2. プレミアサービス
      3. エグゼクティブ(ハウスマネジメント)サービス
  2. ミニメイドサービスを実際に利用した方の口コミや評判
    1. ミニメイドサービスの悪い口コミ【デメリット】
      1. ミニメイドサービスの悪い口コミ【デメリット】まとめ
    2. ミニメイドサービスの良い口コミ【メリット】
      1. ミニメイドサービスの良い口コミ【メリット】まとめ
    3. ミニメイドサービスが人気の理由3選
      1. スタッフの人柄が良い
      2. 掃除道具・洗剤を準備してくれる
      3. 顧客の様々なニーズに応えられるようにプランが豊富
    4. ミニメイドサービスが信頼できる5つのポイント
      1. 家事代行業者として40年もの歴史と実績がある
      2. 利用者の継続率が96%と驚くほど高い
      3. 全体の20%の人が20年以上利用している
      4. 富裕層の顧客が多くサービスの質が高い
      5. スタッフを大切にしている
  3. 割引・キャンペーン・クーポンについて
  4. ミニメイドサービスのスタッフはどんな人?
    1. 苦手なタイプだったら変更出来る?
  5. 家政婦と家事代行の違い3選
      1. 個人と契約するか会社と契約するかの違い
      2. 家政婦と家事代行は給与体系も違う
      3. 個人契約がゆえに修理やセキュリティに関するトラブルには注意が必要
  6. ミニメイドサービスの申し込み方法
    1. お問い合わせフォームから申し込む
    2. 依頼内容の打ち合わせをする
    3. 依頼した日に作業をスタートする
  7. ミニメイドサービスを利用する際の注意点
    1. 準備が必要なもの
    2. 家事代行を依頼できる時間帯
    3. 不在時の対応について
    4. お支払方法
  8. ミニメイドサービスについてよくある質問 Q&A
  9. ミニメイドサービスの口コミや評判・人気の理由 まとめ

ミニメイドサービスとは

出典|ミニメイドサービス公式HP

ミニメイドサービスは1983年に日本初の家事代行サービスを開始したパイオニア
現在2024年という事はすでに40年の歴史を歩まれています
富裕層を中心に支持を集め、近年ではさらにニーズが広まっています。

冒頭でもお伝えしましたが、ミニメイドサービスを利用してる方の
96%が1年以上のお付き合い。さらにそのうち20%は20年も継続してるというのだから驚きです。

もし55歳から利用したら20年後は75歳思うように動けないかもしれません。
そんなライフステージの変化にも寄り添ってもらえるのなら安心ですよね。

ミニメイドサービスの家事代行について

ミニメイドサービスの家事代行とは、定期的もしくは依頼したときにお客様に代わって掃除や料理などの家事を行い、快適な生活送られるようにサポートするサービスです。
依頼者それぞれの
ライフスタイルに合わせて必要なサービスが受けられます。

ミニメイドサービスの各プランと料金について

こちらでは家事代行サービスを定期的に利用する場合のプランと料金について解説しています。
手軽にはじめられるプランや人気のプラン、最高品質のプランまでありますので、
自分に合った
サービスプランを見つけてくださいね!

サービスプラン料金時間回数スタッフの基準
カジュアル8,316円~2時間~月2回~社内資格に合格したスタッフ
プレミア12,210円~2.5時間~月2回~社内資格に合格したスタッフ
エグゼクティブ
(ハウスマネジメント)
17,820円~3時間~毎週~3年以上の経験のあるスタッフ
または同等の能力を有するスタッフで社内資格に合格したスタッフ

カジュアルサービス

カジュアルサービスは家事を負担に感じている方におすすめのサービスです。

サービス内容(下記から2~3か所)

キッチン・トイレ・お風呂・洗面所・リビング・部屋・廊下・玄関の掃除・洗濯・片付け・アイロンがけなど

毎回同じスタッフとは限りませんが、
厳しい研修を終えたプロが、自宅の掃除用具を使用してきれいに仕上げてくれます。
手軽にはじめたい!でも出費は抑えたい!という方はこちらのサービスがぴったりです!

プレミアサービス

プレミアサービスはミニメイドサービスの家事代行で1番人気のサービスです。

サービス内容

キッチン・トイレ・お風呂・洗面所・リビング・お部屋・廊下・玄関などの掃除、洗濯、片付け、アイロンがけ、買い物、庭掃除、窓掃除、ベッドメイキングなど     
黄マーカーはカジュアルサービスにはなかった項目です。

プレミアサービスはカジュアルサービスに比べてお値段が少し高くなる分、サービスの範囲が増えます。
そしてカジュアルサービスにはない掃除用具の準備や、専任スタッフになるという大きなメリットもあります。
ご高齢の方、育児で忙しい方、趣味の時間が欲しい方には専任が担当するこちらのサービスがおすすめです!

エグゼクティブ(ハウスマネジメント)サービス

エグゼクティブサービスはミニメイドが誇る最高品質のサービスです。

キッチン・トイレ・お風呂・洗面所・リビング・お部屋・廊下・玄関などの掃除、洗濯、片付け、アイロンがけ、買い物、庭掃除、窓掃除、ベッドメイキング、クリーニングや宅配の受け渡し、来客、電話対応、ペットのお世話(餌・トイレ)、お子様向けに軽食作りや食事の準備のお手伝い、ご高齢の方の話し相手や付き添いなど
黄マーカーはカジュアルサービスにはなかった項目です。

家事の負担を減らすだけではなく、クオリティを求めるのならこちら
技術・マナー・笑顔の三拍子揃ったベテランスタッフが満足のいくサービスを提供してくれます。

部屋数が多い・家族が多い・小さいお子さんやペットが居る・仕事で家事ができないという方は
頼れる主婦の代打としてこちらに依頼することをおすすめします!

ミニメイドサービスを実際に利用した方の口コミや評判

ミニメイドサービスの利用を考えている人にとって、
やっぱり気になるのは実際に利用した人の本音ですよね。
こちらでは実際に利用した人の
口コミを紹介しつつミニメイドサービスの評判を探ります。

ミニメイドサービスの悪い口コミ【デメリット】

それではさっそく悪い口コミから見てみましょう!

価格がお手頃だとより良いです。
40代男性/家族形態/大人2人暮らし
きっかけ/仕事やプライベートのご趣味などでお忙しいため 


時間帯の融通が利くとよりうれしいです。
40代女性/家族形態/大人1人暮らし
きっかけ/家事代行サービスに興味があったため


介護のプランもあると嬉しいです。
70代女性/家族形態/大人1人 暮らし
きっかけ/左足骨折により自分で家事を出来ないため


ひとつひとつピッカピカにするよりも数をこなす方がありがたいかもです。
30代女性/家族形態/大人2人+こども暮らし
きっかけ/仕事やプライベートのご趣味などでお忙しいため


スタッフとの連絡をよりスムーズにほしい
40代女性/家族形態/大人2人+こども暮らし
きっかけ/仕事やプライベートのご趣味などでお忙しいため

  引用|ミニメイドサービス公式HP

どれも悪い口コミやデメリット】というより要望といった印象です。
他にもミニメイドに対するクレームやトラブルがないか
探してみましたが見つけられませんでした

ミニメイドサービスの悪い口コミ【デメリット】まとめ

価格についてはプランにもよるとおもいますが確かに…お手頃に越した事はないですよね。
でも
印象的には悪くないようなのでサービスに期待ができそうです。
依頼する時間連絡手段は必ず最初に確認しておきましょう!

ミニメイドサービスの良い口コミ【メリット】

続いては良い口コミをご紹介します。
調べてみると悪い口コミが少なかったのに対して、良い口コミはたくさん見つかりました。
ミニメイドサービス公式HP、X(旧:Twitter)、みんなの評判からそれぞれご紹介しますね。


はじめにミニメイドサービス公式HPの口コミから見てみましょう。

定期的にきてもらう方が固定できると聞いて安心しました
30代男性/家族形態/大人1人暮らし
きっかけ/仕事やプライベートのご趣味などでお忙しいため


子供にも優しくしていただけて良かったです。
40代女性/家族形態/大人2人+こども
きっかけ/おばが以前お世話になり(埼玉県浦和)大変良かったと聞いていたため


家事代行に抵抗がありましたが、人当たりが良い方で安心しました。
70代女性/家族形態/大人2人暮らし
きっかけ/以前使っていた家政婦様があやめになったため


お掃除道具を持ってきてくださって楽でした
30代女性/家族形態/大人1人+こども1人暮らし
きっかけ/現在も家事代行サービスをご利用で、他社への切り替えを考えたため

    引用|ミニメイドサービス公式HP

4件中3件は担当者が良い人で安心したという内容ですが、
掃除道具の準備がいらないことを評価している口コミもありましたね。
ミニメイドでは家事代行でも珍しく掃除道具の準備までしてくれますよ


続いてX(旧:Twitter)で見つけた口コミです。

【質が良い】【きれいになって感動】【短時間で予想以上の片づけ】と3件すべての方が満足しています。
1番上と下の方は他社と比較しているようですが、
どちらも
ミニメイド推しですね!

最後はみんなの評判から見つけた口コミです。

クラブとダイヤさん 投稿日:2022.12.01
効率よく掃除をしてもらえて満足しています
1回あたり2時間の家事代行のお掃除によって、見違えるほどお部屋がピカピカになりました。色んな掃除道具や洗剤を巧みに使いこなして、効率よくてきぱきと掃除をしている担当の方の姿を見て、プロってすごいな!と感心することしきりでした。自分で掃除をすれば、きっと倍以上の時間が掛かっていたように思います。サービスを利用する前には、オンライン相談を通して、疑問点について営業スタッフの方から丁寧にひとつひとつ答えてもらえたので、安心してお願いすることができたのも良かったです


ハニーマスタードさん 投稿日:2022.12.20
家事負担を減らせてありがたいです
お掃除をはじめとする家事をプロにお任せすることで、家事にかけるエネルギーを大幅に減らせて助かっています。共働きの我が家では、夫も私も月末月初にかけて残業が多く、家事を負担に感じてしまうことが度々ありました。月末月初に、お気軽スポットサービスを利用して掃除を中心に家事をプロの方に担当してもらうようになり、忙しい時期を乗り切れるようになって嬉しいです。決して家事が嫌いというわけではないのですが、多忙な時には上手にプロの手を借りることも大事だな、と強く感じています。


フレークスさん 投稿日:2022.12.10
気になる汚れが落ちて綺麗になって嬉しい
水回りやエアコン内部など、汚れが落ちにくい部分をしっかり綺麗にしてもらえて、期待以上の満足度を得られました。毎日色んな家を訪問して掃除をする経験を積んでいるプロだからこそ、頑固な汚れを落とすコツが身についているんだろうな、と感心しました。新しい年を迎える前に、気になっていた部分の掃除が完了して嬉しかったです。家事を代行してくれる業者さんがいるのは知っていたものの、自分で出来ないことはないとも思えて利用する機会がなかったのですが、思い切って頼んでみることにして本当に良かったです


ただしさん 投稿日:2022.09.11
掃除と洗濯に料理を頼みました
オーダーメイドの形で家事を依頼できるところが良かったです。とりあえず、困っていた掃除と洗濯、料理を頼みました。依頼すると、すぐにスタッフの方が来てくれました。感じの良い人で、物腰も柔らかい感じでした。しばらく談笑した後、掃除に入ってもらいます。専用の掃除道具を使って、丁寧に部屋を掃除してくれました。掃除が終わると洗濯を行い、料理に携わってくれました。冷蔵庫に入っていた、わずかな野菜と肉で、快く肉じゃがを作ってくれました。終始明るい感じで家事をしてくれた点にも好感を持てました。また、なにかあったときには、家事を頼もうと考えています。

引用|みんなの評判

こちらもみなさん掃除の評価が高いですね。
スピードが違う】【頑固な汚れが落ちた】など
プロのサービスとは知っていながらも想像以上だったということでしょう!

ミニメイドサービスの良い口コミ【メリット】まとめ

担当スタッフが良い人担当者が固定出来る掃除道具の準備がいらない期待以上の仕上がり頼んで良かった大好評でした。
はじめは家を見せることにも抵抗があって、どんなスタッフが担当してくれるのかと不安におもうでしょうが、
スタッフが良い人なら安心してお任せできそうですね。
ミニメイドサービスのクオリティについても口コミの良さから確認ができたとおもいます。

ミニメイドサービスが人気の理由3選

出典|ミニメイドサービス公式HP

先ほどの口コミから分かるように、ミニメイドサービスが人気の理由はいくつかあります
その中でも特に【これ!】と思う3つをご紹介します。

人気の理由3選

スタッフの人柄が良い
掃除道具・洗剤を準備してくれる
顧客の様々なニーズに応えられるようにプランが豊富

スタッフの人柄が良い

ミニメイドサービスのスタッフ選考基準はお客様と長く付き合える人】
だれでもいいわけではなく
人柄を重視されています。
技術も然る事ながら人柄も良い…これは
お客様の継続率が高いのも納得ですね。

掃除道具・洗剤を準備してくれる

家事代行と言えばほとんどの場合、掃除道具や洗剤はお客様が準備しますが、ミニメイドサービスは違います。
道具も重要なアイテムと考える(カジュアルプランは除く)ため持参してくれるのです。

洗剤の主成分にはアルカリ電解水を使用していて環境に優しく
小さいお子さんやペットがいるご家庭にも安心です!

顧客の様々なニーズに応えられるようにプランが豊富

家事代行ではカジュアル・プレミア・エグゼグティブの3パターンから選択が可能。
ほかにも整理収納に特化した【整理ing】というプランや、
最近ではさらに多様化しお受験ママコース女医さんコースまで
登場しています。

【整理ing】について詳しく知りたい方はこちらも併せてお読みください。
関連記事:「ミニメイドサービスの整理ingとは?整理ingの特徴と活用法をご紹介!」

ミニメイドサービスが信頼できる5つのポイント

大事なおうちは信頼できる人に任せたい…こう思うのは当然ですよね。
ミニメイドサービスが本当に信頼できるのか
判断に迷ったときは以下の内容を参考にして下さい!

信頼できる5つのポイント

家事代行業者として40年もの歴史と実績がある
利用者の継続率が96%と驚くほど高い
全体の20%の人が20年以上利用している
富裕層の顧客が多くサービスの質が高い
スタッフを大切にしている

家事代行業者として40年もの歴史と実績がある

日本で初めて家事代行業を開始しどこよりも長い歴史を歩んでいるミニメイドサービスですが、
お客様ありきのこの業界で太く根を張り成長し続けているというのがなによりの証拠です。
それだけで信頼できるポイントは高いですね。

利用者の継続率が96%と驚くほど高い

96%の方がミニメイドサービスを1年以上利用しています。
96%という数字がどれだけの割合かというと、
50人中48人100人中96人500人中480人が継続する割合です。

全体の20%の人が20年以上利用している

出典|ミニメイドサービス公式HP

先ほどと同じように数字に例えてみると、
100人が依頼→96人1年以上利用→そのうち約20人20年以上のお付き合いということになります。
どちらも信頼がなければ成しえない数字です。

富裕層の顧客が多くサービスの質が高い

期待を超えるサービス提供】をモットーにしているミニメイドサービス。
富裕層のニーズに合わせてさまざまな対応が可能なスキルを身につけているので
質の良いサービスが受けられます。

スタッフを大切にしている

定期的なヒアリング・メール相談窓口・アンケートなどを利用して
スタッフが働きやすい環境づくりにも力を入れています。
働きやすい環境長く勤める=良いサービスにつながるということですね!

割引・キャンペーン・クーポンについて

出典|ミニメイドサービス公式HP

こちらはミニメイドサービスを初めて利用する方限定となっています!
2時間で通常料金9,768円のところ2,200円オフの7,568円

お試しプラン体験後に定期契約を申し込むと、初回分がなんと5,500円オフになる嬉しい特典もあるので、
通常より安く家事代行を試せるこの機会に、ミニメイドサービスを体験するのもいいかもしれません。

※割引にはいくつか条件がありますので、申込の際は必ず営業担当者へ確認しましょう

キャンペーンを詳しく知りたい方はこちらをご確認ください。
ミニメイドサービス公式HP【キャンペーン】

家事代行が2時間でできるサービスについて、詳しく知りたい方はこちらも併せてお読みください。
関連記事:家事代行が2時間でできること!元スタッフが教える【おすすめの時間】

ミニメイドサービスのスタッフはどんな人?

30~50代の幅広い年齢で家事好きの主婦が多く25年以上勤めるベテランスタッフも在籍!
そもそも【掃除が好き!人と話すのが好き!】というタイプもいれば

【黙々と仕事をこなす】タイプもいるようなので、【この人が良い!】と思ったら指名する事をおすすめします

苦手なタイプだったら変更出来る?

担当者は変更可能です。
人それぞれ求めるものが違い、コミュニケーションをとりながら家事をして欲しい人もいれば、おしゃべりの時間を家事に充てて欲しい人もいます。気になる場合は営業担当者へ相談しましょう!

家政婦と家事代行の違い3選

どちらもよく聞く家政婦と家事代行。
参考までにどんな違いがあ
るのか調べてみたのでご紹介します。

個人と契約するか会社と契約するかの違い

家政婦と家事代行が大きく違う点は契約にあります。
紹介を受けた家政婦が、お客様のお宅へ訪問し
家政婦個人とお客様が契約をするのに対し、
家事代行は訪問した個人ではなく家事代行を行っている法人とお客様の契約になります

家政婦と家事代行は給与体系も違う

家政婦はお客様から支払われた料金がそのままお給料(日給)となり、
そこから個人の交通費や紹介所への手数料を支払います。
それに対して家事代行はお客様が会社へ料金を支払いし、

個人には会社の方から時給で支払われるというのが通常の流れです。

個人契約がゆえに修理やセキュリティに関するトラブルには注意が必要

家政婦のような個人契約では時間の融通が利くメリットがありますが、賠償問題には注意が必要です。
また、家政婦との間になにかトラブルが生じた場合は個人同士で解決しなければなりません。

それに対し家事代行は法人との話し合いになるので早期解決につながります。

そしてほとんどの場合が損害保険に加入しているのでその点は安心ですね

ミニメイドサービスの申し込み方法

ミニメイドサービスに家事代行を依頼する手順はこちらで解説しています。
お問合せフォームからメールするorフリーダイヤルに電話をかける。
以上2つの方法がありますのでどちらかを
お選びください。

お問い合わせフォームから申し込む

お問合せフォームに日程・時間帯・利用頻度などの必要事項を入力し送信する。
お問合せフォーム画面はこちら

またはフリーダイヤルに電話をかける
0120-339-332(受付時間:9:00~18:00 / 平日・土日祝)

依頼内容の打ち合わせをする

営業担当者が事前に訪問して作業当日のサービスの流れを確認します。
現在はコロナの影響もあってオンラインも可能のようです。
希望がある場合はこの時に伝えてみましょう!

依頼した日に作業をスタートする

当日は担当者と作業内容の確認をしてから作業がはじまります。
担当してくれるスタッフさんのほかに初回は営業担当者も一緒に同行しますので

待っている間に家事の悩みを相談するのもいいですね。

ミニメイドサービスを利用する際の注意点

ミニメイドサービスを利用する際の注意点についてはこちらをご覧ください。
利用できる時間帯や事前準備が必要なもの、支払に必要な情報などもこちらでご確認いただけます

準備が必要なもの

カジュアルサービスでは掃除用具や洗剤の準備が必要になります。
また掃除機やバケツ、脚立などはあらかじめご準備ください。

家事代行を依頼できる時間帯

ミニメイドの基本的なサービス時間は、8:00~20:00です。
土日は1時間当たり220円(祝日は割増なし)、

9時以前、17:00以降も1時間当たり220円の割増料金が発生します。

サービス当日の時間延長は可 ただしスタッフのスケジュールによります。
サービス前々日18時以降にキャンセルの連絡をした場合、キャンセル料として料金の全額お支払いとなりますが、サービス前々日18時までに連絡した場合はキャンセル料金が発生しません。

不在時の対応について

不在時は合鍵を預けて家事代行を依頼できます(月額1,100円)
セキュリティの関係上初回は在宅をお願いされます。

お支払方法

定期サービスのお支払いは、
銀行自動引落し、クレジットカード払い、振込
から選択可能です。

ミニメイドサービスについてよくある質問 Q&A

ミニメイドサービスについてよくある質問を以下にまとめました。

Q:家事代行を使うのが初めてで、富裕層ではないのですが私も頼んで大丈夫でしょうか?
A:ご安心ください。ミニメイドの家事代行サービスは、どのような方にでもご利用いただけます。


Q:料理代行はどこまでの作業をお願いできますか?
A:お料理の下ごしらえだけでなく、仕上げまで全てお任せ頂けます。


Q:家事代行サービスではどんなことをお願いできますか?
A:ミニメイドの家事代行サービスでは、お客様の家やご要望に合わせてオーダーメイドで承ります。お客様の気になるところから優先順位を付けて作業してまいります。高所でのサービス、危険を伴うサービス(重いものの運搬、車両の使用等)、専門性を伴うサービス(介護・介助、医療行為、身体に触れるサービス等)についてはお受けできません。高所作業については、脚立(2段まで)をご用意いただくか、高所に届く道具をご用意いただければ、そちらで対応いたします。


Q:自宅からスーパーが遠いですが、買物代行をお願いする事はできますか?
A:可能です。買い物代金をお預けください。お買い物後レシートとおつりをお返しします。


Q:単発での家事代行サービスの利用はできますか?
A:対応可能です。ミニメイドの家事代行サービスでは、お客様のご希望に合わせたプランをご提案いたします。


Q:宅配物の受け取りをお願いできますか?
A:可能です。宅配便(郵便物)の受け取りや、クリーニングの受け渡しなど訪問者への対応も行わせていただきます。


Q:火災報知機などの点検業者の訪問立会をお願いできますか?
A:可能です。来客者へお茶出しをお願いする事ができますか?可能です。


Q:小さな子供や、自宅介護してる親の見守りをお願いする事はできますか?
A:可能です。子供の学校の送り迎えをお願いする事ができますか?小学生以上なら可能です。


Q:作業時間の内、30分くらい話し相手になってもらう事できますか?
A:可能です。


Q:単身赴任中の主人宅を掃除してもらえますか?
A:可能です。また日用品が少なくなってきた場合、奥様へ連絡差せていただき、補充するかご相談させていただきます。

危険や専門性を伴うサービスは当然ながらミニメイドサービスにも頼むことができません。
これは他の家事代行業者も同じでしょう。
逆にお子さんやご高齢の方の見守りは他ではみられないサービスです。

もっと質問を見てみたい、または質問をしたいという方は公式HPをご覧ください。

ミニメイドサービス公式HPのよくある質問を確認する

ミニメイドサービスの口コミや評判・人気の理由 まとめ

ミニメイドサービスの口コミを中心に人気の理由をご紹介しましたがいかがでしたか?

口コミのなかでも担当者に対しての感想が多く

【安心感】や【信頼】が満足度につながっている…ということがわかりました。

家事代行業者は他にもたくさんあり、ミニメイドサービスは少々お値段が高いと感じた方もいるかもしれません。

それでも
長く付き合えて信頼できる人におうちを任せたいという方には
圧倒的な信頼を得ているミニメイドサービスの家事代行がおすすめです!

気になる方はこれを機に、体験からスタートしてみてはいかがでしょうか?

最後までご覧いただきありがとうございました。
ミニメイドサービス公式HPはこちら

タイトルとURLをコピーしました